facebook詐欺かを見極める方法とは?
facebook詐欺かを見極める方法とは?
世界中で利用されているSNSなどのソーシャルメディアで人気が高いのはfacebookで、友人と気軽に繋がることができるために投稿するのが日課になっている人もいます。
そんな利用者が多いところに目を付けて、友人に成りすましたり詐欺行為を働くケースがあるのも現状です。
フィッシング詐欺と呼ばれるソーシャルメディアを使った手法ですが、見極めることで防止することができます。
まず基本的に送り主のことをわかっていないので、メールの文面が一定の文面になっています。
名前を変えるだけで、誰にでも通じる挨拶をしていることも目安となり、中には女性相手に男性目線で話をしているケースもあります。
その他にも「ありえない儲け話」をしてくるケースでは、お金を振り込ませて逃げるパターンなので気をつけたい案件です。
こういった儲け話をしてきた瞬間に疑ったほうがいいので、アカウントをブロックすることで回避できます。
友達非公開のアカウントからの友達申請はfacebook詐欺を疑おう
facebook詐欺の被害に遭わないためには様々なポイントを押さえておくことが大切ですが、友達に関する情報を非公開にしているアカウントからの申請には注意が必要です。
facebook上で詐欺を行っている加害者は、基本的にランダムで数多くの方に友達申請を行っているため、一般人では考えられないほど多くの友人を抱えています。
そこで、異様なまでに多くの友人がいることを被害者側に悟られないために、その情報を非公開にしているケースが少なくありません。
そのため、友達の情報を公開していないアカウントからの申請を受けた場合は十分に警戒しましょう。
また、友達を公開しているケースにおいても、自分が全く知らない人からの申請だった場合は、自分が知っている人が友達のリストに含まれているか確認することをおすすめします。
場合によっては「昔の知り合い」や「仕事関係のイベントで会ったことがある」といった理由で申請をしてくるケースもありますが、自分が知っている人がリストに含まれていない場合は十分に注意しましょう。